こんにちは、音々奏です。
我が家の文鳥さん奏さんと音羽さんのだいたい半年分のごはんです。
文鳥さん飼い始めたばかりの頃は、犬猫に比べたら種類は少ないですが
それでもペットショップに行くと何種類も置いてあり何を買って良いか本当悩みました。
数百円~千円台まで価格も幅広くあるので余計悩みます。
色々買って食べてもらいましたが、食いつきの良さに差が無くて決めかねていましたが2017年頃から今のごはんに定着しました。
ペレットか、シードか
最近はペレット食に移行する流れがありますが、色々考えて我が家はシード食を選びました。
ペレット食の最大のメリットは、「必要な栄養素がバランスよく取れる」事。
すごく魅力的なメリットですが、私はデメリットを克服できるようなメリットではないと感じたので現時点では選びませんでした。
私が引っかかるペレット食のデメリット
- 嗜好性が低く食いつきが悪い
- 輸入商品が多く手に入りにくい
- 賞味期限が短い
- 歴史が浅く信頼性が低い
- フィンチ用ペレットの種類が少ない
一番引っかかるのは、「在庫確保しづらい」こと。
近年災害も多く、鳥さんの防災を考えると
「食べ慣れている物が手に入りやすい」
「保存期間が長い」
事が私の中では重要。
シード食のデメリット
- 偏食しやすく栄養が偏りがち
- 脂肪分の多いシードを好みやすいので肥満になりやすい
- 農薬汚染などの危険性がある
シード食のデメリットはペレットが解決してくれたりするので、結局は飼い主の考え方次第かなと思います。
ごはんの量
我が家のごはんは毎日総入れ替えをしています。
ごはんの内訳は
- 小鳥の主食3種ブレンド 7グラム
- マニア文鳥 1グラム
- ボレー粉 1つまみ
合計8.5~9グラム
毎日入れ替えの時に確認すると残しているので、少し多めに用意している感じです。
この他に、副食として青菜やみかん、いりこなどをあげています。
大好物は切り札に
爪切りなど嫌がる事を頑張った時などに、1番大好きなフルーツフードを3粒ほどあげてご機嫌とっています。
大好物は、普段からあげていると効果が薄れるので「切り札」的な使い方するのがおすすめです。
急に環境が変わったりした時に通常のごはんはなかなか食べない場合がありますが、そういう時に大好物をあげるとごはんを食べるきっかけにもなります。
いつも購入しているシード、おやつ
黒瀬 国産 小鳥の主食3種ブレンド600g
黒瀬 マニアシリーズ ブンチョウ
自然派宣言 手洗いボレー粉
自然派宣言 煮干しイリコ
マルカン 半生ソフトフルーツフード
ネクトン BIO
リンク貼っているお店より他店の方が価格安いこともあるので検索してみてくださいね。
鳥さんのお勉強をしたい方におすすめ